« 緑地の花 5月3日 | トップページ | フデリンドウの実 5月14日 »

2025/05/11

緑地歩道整備(階段作り) 5月10日

先週に続いて城山手陵東公園の東屋から八王子長房緑地に登る階段と、陽だまり広場から左に上がる道の整備を行いました。
どちらも土を削って階段状にしてありましたが、そのままだとすぐに崩れて坂に戻り、また滑りやすくなってしまいます。
杉林を抜けたところは、丁度いい太さの伐採木があったので、利用して先週階段にしましたが、こちらの階段は公園に近く利用者も多くしっかり作る必要があるので、土嚢を使って固めることにしました。

まずは土嚢作り。
75849b7af93d169a7855f86808934f51ead21d55 9612398ebbee487bb81366e27fc8e187702ddd09

階段に並べてみます。公園から登る階段は幅が広いので一段に2個ずつ置きました。
104cb5668c94c6feaf886713b174ff9baa19b645 70413fd4562299731c13a2c822811c55550425c1

土嚢つくりは腰にきますので、しばし休憩。
C891d2e8ce9ecf307073a028863799c6816ff471

左手の登りも土嚢を置いて階段状にします。
B559c79d672906b9c53670ca1e6b3280a7ab33dc

Effca03d669b442491dc1a169b96b5e6cbd25514

公園から登る階段の土嚢をしっかり積み固めて階段完成!
20947962429a94098f4e8ffec2703726eb39e451 392be8be3af426da9cbf3347c5581565c1011c1c

ここは滑りやすく危険な場所だったので、これで利用者も安全に散策できると思います。
景観的には伐採木の階段が良いのかもしれませんんが、マンパワーに限りがあるので利用者の安全を優先しました。
作り立ての状態は、白い土嚢が目立ちますが、しばらくすれば踏み固まって馴染んでくるでしょう。

次回は、陽だまり広場から左に入ったところの斜面に散策コースをつけて、看板を設置する予定です。

|

« 緑地の花 5月3日 | トップページ | フデリンドウの実 5月14日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑地の花 5月3日 | トップページ | フデリンドウの実 5月14日 »