« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024/09/29

陽だまり広場の草刈り 9月28日

今週からは、八王子長房緑地の南の区域の作業に取りかかります。陵東公園から緑地にのぼる道は両側からササやツル植物が覆うように伸びてました。登ったところの「陽だまり広場」は、元々日当たりの良かった場所ですが、ナラ枯れで枯れた大木を伐採したため、さらに日当たりが良くなりました。その影響か、異常なほど夏草が生い茂って、道が見えないほどの状態でした。

今回は3台の刈払機で草刈りをします。他のメンバーは落枝の片付け、切り株から伸びたヒコバエや灌木の剪定を開始。
01_20240929100901 02_20240929100901

草刈りが終わった部分の草をかき集めます。
03_20240929100901

陵東公園に向かって通路の草を刈るメンバー。
04_20240929100901

長く伸びた草と刈払機に絡みつくツル植物と格闘しながら草刈りを進めます。刈り進めた部分の草を掻き集めるのも大変な作業です。
05_20240929100901

陵東公園から緑地に入る部分の草刈り。
07_20240929101901

陵東公園の東屋で休憩。落ちていたゴミを回収。
08_20240929101901

草刈りがかなり進み、見違えるようになってきました。
09_20240929101901

周辺部に向かってもうひと頑張り。
10_20240929101901

ほぼ全域の草刈りができました!
11_20240929101901 12_20240929101901

刈った草の山は、次回の活動で広場の奥、伐採木の積んである場所に移動させて片付けます。
13_20240929101901

陵東公園からの上り坂もスッキリしました。ちょっと滑りやすいところがあるので気をつけてください。
14_20240929101901

 

| | コメント (0)

2024/09/22

里山へGO!中級プログラム開催 9月21日

八王子長房緑地保全地域で里山へGO!を開催しました。城山手親林の会では春と秋の2回、東京都の自然体験プログラム「里山へGO!」を開催しています。今回、秋のプログラムは、緑地の自然と保全活動の関係を確認し、実際の活動を体験していただく、中級者向けプログラムです。

9時30分に参加者の方が到着し、開会式で緑地保全地域について簡単に説明。今回、開催日が3連休の初日に当たったためか、応募された方は少なかったけれど、やる気に溢れた方の参加です。
01_20240922101401

緑地を歩きながら、ナラ枯れの進行と状況、草刈りの時期と現在の状態、希少種保護の活動等を説明。夏から続く猛暑の影響で、予定していた植物の開花や樹木の実を良い状態で観察いただくことができず残念でしたが、皆さん熱心に説明を聴いてくださいました。
02_20240922101401

暑いのでこまめに水分補給のため休憩し、いよいよ保全作業体験。今回はコナラの実生の苗木を保護・育成するため囲ってある部分の草刈りです。参加者の方に囲いの中に生えているササや灌木などを刈っていただきました。刈った草木はビニールシートに集め、集積場所に運び捨ててもらいました。
03_20240922101401 04_20240922101401

続いて、囲いの杭が折れたり曲がったりしていたので、新しいものに交換しロープを張り直していただきました。
05_2024092210310106_20240922101401 07_20240922101401

開催団体(城山手親林の会)の今回参加メンバー。
08_20240922101401

参加者の皆様のバスをお見送りして解散しました。
09_20240922101401

参加いただいた皆様、またお会いできるのを楽しみにお待ちしています!
今回参加できなかった方も含め、城山手親林の会では八王子長房緑地の保全活動を毎週土曜日に行っており、
見学、体験参加はいつでも受け付けていますのでご連絡ください。shinrinpr@gmail.com

植生保護のためフェンスで囲ってある以外の区域は自由に散策できます。
親林の会のホームページブログをご参考に、季節の植物などをお楽しみください。


| | コメント (0)

2024/09/17

里山へGO!受入準備 9月14日

来週(9月21日)の里山へGO!の自然観察コースの散策路は先週ざっと草刈りをしましたが、今回はその仕上げをして受入準備を完了させました。

馬頭観音からの下り、緑地の中央付近、竹林側に分かれて、散策路と希少種周りの草刈りをします。
03_2024091509360102_2024091509360101_20240915093601

散策路の刈った草を片付けます。
04_20240915093601 05_20240915093601

希少種周りは、草刈りをしないとどのような状態になるか、一目でわかるようになりました。
06_20240915093601

今回は、八王子長房緑地保全地域の5ヶ年計画の実施状況を確認するために、東京都環境公社と愛植物設計から担当者の方が参加されており、いろいろお話させていただきました。
07_20240915093601 08_20240917081101

里山へGO!で保全作業を体験いただく場所を確認した後、集合場所のもみじ公園に戻るルートを草刈りしながら下りました。
09_20240917081501 10_20240917081101 11_20240917081101

 

| | コメント (0)

2024/09/11

里山へGo!の事前準備 9月7日

今回の作業の目的は、9月21日にこの緑地(八王子長房緑地)で実施する里山へGo!の事前準備です。
自然観察と希少種保護の説明を行うルートの散策路が、通れないほど草に覆われているので、刈払機3台で草刈りを行いました。
馬頭観音と竹林の間の散策路を全て通れるように草刈りをし、里山へGo!の前週(14日)に雨天等で作業ができなくても、とりあえず実施できるようにします。

散策路は、馬頭観音からの下り坂、緑地の看板付近、竹林へ向かうあたりまで、全てが両側から伸びた草に覆われていました。
01_20240911145801 02_20240911145801 03_20240911150201

刈払機3台で、担当範囲を決めて草刈りを開始しました。
一人目はフェンス入口から作業スタート。馬頭観音周りも丁寧に刈っていきます。
04_20240911150501 06_20240911145801

二人目は看板付近方向へ、3人目は竹林方向へ分かれて作業開始。
05_20240911145801

暑い中の活動なので、こまめに休憩を取ります。
07_20240911145801

馬頭観音と緑地の中央部までが通れるようになりました。
08_20240911145801

竹林方向もようやく歩けるようになりました。
09_20240911145801

草刈りが進み、看板付近が見違えるようになりました。(2枚目の写真と見比べてください)
10_20240911152101

馬頭観音付近もこのとおり。
11_20240911152101

竹林方向も草刈りが進みました。
12_20240911152401

竹林の中もざっと草刈り。
13_20240911152101

今回予定した散策路の草刈りが終了しました。
14_20240911152101

希少種保護の囲いは説明ように一つだけ草刈りを実施しましたが、他の株と周辺は藪の中です。
15_20240911152101

今回の作業は、とりあえず通れるようにすることが目的でした。
本来は、緑地のためにもっともっと作業が必要です。
来週の活動でも作業を行いますが、里山へGO!でも参加者の方に実際に必要な保全作業を体験していただきたいと思います。

| | コメント (0)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »