« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »
今回も酷暑の中の草刈り。今回でこのエリアを終わらせる予定です。
刈払機3台で区域分けしてスタート。
比較的平らな部分は最高齢者が・・・
障害物の多い部分はベテランが・・・
生い茂った部分は若者?が・・・
作業が進みました。
こまめに休憩を取ります。
刈った草は掻き集めておきます。
今回の作業はここまで。
次回からのエリアの状況を確認したところ、想定以上に草丈が高く、かなり大変な作業が必要だとわかりました。紫色が鮮やかなヨウシュヤマゴボウが実を付けてました。 美味しそうな色と形ですが”果実と根に有毒成分を含み、食べると 腹痛・ 嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する。 皮膚に対しても刺激作用がある”恐ろしい毒のある植物です。要注意ですね。
2024/08/25 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
酷暑の中、作業後に緑地の花を確認に行きました。
ツユクサはあちこちに咲いてます。(ピンボケですみません)
ノカンゾウが真っ盛りでした。
キツネノカミソリも緑地のあちこちに群生を作っています。 希少種なので保護しないといけないのですが、これだけ繁殖力があるのに本当?と思ったりします。ちょっとした環境変化で衰退するようなので、これからも保全作業と結果観察を継続します。
この花を見に行ったのですが、この夏はタイミングを逃しました。
あまりの暑さに緑地に行くのも控えていたら、どんどん季節が進んでしまいました。なるべく里山・雑木林の豊かな自然の魅力を伝えられるよう頑張りますので応援してください。
2024/08/18 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
3連休初日の土曜日、朝から暑いのに今日も先週に続いて作業。先週刈り終わった区域から奥へ借り進めます。刈払機の準備をする間に、落枝を片付けます。
今回も刈払機は3台。どんどん刈り進めます。
だいぶ広がってきました。
休憩。
刈った草をとりあえず集めておきます。
草を刈った部分が広がり、あと1回でほぼこの区域は終われそうです。
2024/08/12 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
先週の土曜(7月27日)は作業を休みにして納涼バーベキュー大会をしたので、2週間ぶりの作業ですが、朝から暑い!
作業は前回の続きです。見たとおり、まだ手強いエリアが残っており、奥の方が見えない状態です。
刈払機3台で作業にかかります。
平坦で比較的草丈が低いエリア。
中央の灌木まじりの手強いエリア。
遊歩道側から借り進むエリア。
だいぶ作業が進んできました。
草刈り中にアカマツの実生を発見! うっかり刈ってしまわないよう目標をつけて保護します。実生苗とアカマツ。
これが親のアカマツ の樹ですね。
今回の作業結果と作業した人。刈った草はまとめるだけで集積まではしません。
竹林までの遊歩道もまだ草に覆われており、まだまだ作業が必要ですが、酷暑のため次回以降の作業とします。
2024/08/04 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
八王子長房緑地の川沿いの区域のノカンゾウが満開になってきました。
2024/08/02 | 固定リンク | コメント (0) Tweet