« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024/08/25

草刈り草刈草刈り 8月24日

今回も酷暑の中の草刈り。今回でこのエリアを終わらせる予定です。
318cba2651ea3f8b60a2135ac0c96bc13d952176

刈払機3台で区域分けしてスタート。
2774b16d4796b64542b099fd58caaad06355d7e6

比較的平らな部分は最高齢者が・・・
96903ac369e995426970b15b338462a4282087de

障害物の多い部分はベテランが・・・
8eb61e1572d466ed8e74faec52c116e0e9f50a94

生い茂った部分は若者?が・・・
D8e5e7df34133b960adb38ad58c3c7efe8553ba1

作業が進みました。
2774b16d4796b64542b099fd58caaad06355d7e6 Img_8612Img_8611

こまめに休憩を取ります。
D0d333e04b03fded22e1fb906291c97d721bb96f B3b70d9366ca497bb7dafc8c3fc1b9e1a95851dc

刈った草は掻き集めておきます。
Img_8613

今回の作業はここまで。
 383d365f272e714255337115236c9f3f1f532675 F23141919d2a44928afa0a449de16fe4aa9aab31

次回からのエリアの状況を確認したところ、想定以上に草丈が高く、かなり大変な作業が必要だとわかりました。

紫色が鮮やかなヨウシュヤマゴボウが実を付けてました。
Img_8615
美味しそうな色と形ですが
”果実と根に有毒成分を含み、食べると 腹痛・ 嘔吐・下痢を起こし、ついで延髄に作用し、けいれんを起こして死亡する。 皮膚に対しても刺激作用がある”
恐ろしい毒のある植物です。要注意ですね。

| | コメント (0)

2024/08/18

緑地の花 8月10日

酷暑の中、作業後に緑地の花を確認に行きました。

ツユクサはあちこちに咲いてます。(ピンボケですみません)
Tuyukusa_20240818094201

ノカンゾウが真っ盛りでした。
Nokanzo1_20240818094201 Nokanzo2_20240818094201

キツネノカミソリも緑地のあちこちに群生を作っています。
Kitunenokamisori1_20240818094201 Kitunenokamisori2_20240818094201
希少種なので保護しないといけないのですが、これだけ繁殖力があるのに本当?と思ったりします。
ちょっとした環境変化で衰退するようなので、これからも保全作業と結果観察を継続します。

この花を見に行ったのですが、この夏はタイミングを逃しました。
Fushiguro_20240818094401

あまりの暑さに緑地に行くのも控えていたら、どんどん季節が進んでしまいました。
なるべく里山・雑木林の豊かな自然の魅力を伝えられるよう頑張りますので応援してください。

| | コメント (0)

2024/08/12

またまた酷暑の作業 8月10日

3連休初日の土曜日、朝から暑いのに今日も先週に続いて作業。
先週刈り終わった区域から奥へ借り進めます。
刈払機の準備をする間に、落枝を片付けます。
17b66d153714badf0b874e76e24de659402eee64018f1de05763a26b65631cad7f4166e8728cc950

今回も刈払機は3台。どんどん刈り進めます。
2418a7081d2d0723eda7b6ded3b04f20c89649df 5237bd8e5de432abdf53ce951b4250ba2a264513

だいぶ広がってきました。
Aff9d590d37db11d6d2499c87b87aac23b65389a 0b33b610b3f6d6ba17ff865aaf61d53c98e71689

休憩。
D6ecec11f759b1b62030cfd2545fa35d354473d0 C5b80d45180b9f1d7bea195e41909688b51cd2ff

刈った草をとりあえず集めておきます。
Bafcfcaed9c43fa3587f45c87478b05527b48811

草を刈った部分が広がり、あと1回でほぼこの区域は終われそうです。
2164ffe8793241791af963293affcf5d39aa8dac D1f50526985495168ec064b26153bb6adc6622da
D252641c5184890dd38221e18e376e2d2125bee7

| | コメント (0)

2024/08/04

2週間ぶり酷暑の作業 8月3日

先週の土曜(7月27日)は作業を休みにして納涼バーベキュー大会をしたので、2週間ぶりの作業ですが、朝から暑い!

作業は前回の続きです。見たとおり、まだ手強いエリアが残っており、奥の方が見えない状態です。
7c0101434cee8df367b0d6bcf88d888c7c66530c 23dceb5b57e2208a1d2117c2754f0257edcbcd68

刈払機3台で作業にかかります。

平坦で比較的草丈が低いエリア。
6f1e00038587ac8bdb9bc067915cad994c058860

中央の灌木まじりの手強いエリア。
Ea46e6bbc0940d1e401ea8545ef081470969ac3d

遊歩道側から借り進むエリア。
B06e8acb34c9081222cc338e1369d3dacfce2f84

だいぶ作業が進んできました。
71a2f15c440a6583ea2124de75feb91a80930da0 73cce72a172e6e616b891f46cca5d450d329c7ea
C1a98571a980ee345c47fa5601e0355823afe837 77e0076f5f7f0ba9b8d77dc9da5eefff8d7f4423

草刈り中にアカマツの実生を発見! うっかり刈ってしまわないよう目標をつけて保護します。
実生苗とアカマツ。
B0931a86d21acaf1b013b5dd4b18bef35f823cb9

これが親のアカマツ の樹ですね。
E3d083b367061ef5ac2f5267f7533d5c3130476a

今回の作業結果と作業した人。刈った草はまとめるだけで集積まではしません。
05adfeb8111d8d6701ac28d6f8dd154d84a741a2 0053c6ed0e42851233ce5c8e7316eb0ae6b54c93
B2be2b211c7513ec6dc89c81873ea460ed2d12ac 11387ebfd3954ddce39daf82691c55fcb63ca97d

竹林までの遊歩道もまだ草に覆われており、まだまだ作業が必要ですが、酷暑のため次回以降の作業とします。
85a5d26a70d1be6ee0e8ed2305b14b26f946aadc

| | コメント (0)

2024/08/02

ノカンゾウが満開 8月1日

八王子長房緑地の川沿いの区域のノカンゾウが満開になってきました。
Nokanzo1 Nokanzo2

| | コメント (0)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »