« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024/02/25

スミレとカタクリの保護区域 2月24日

暖かい日が続いたと思えば寒い日に逆戻りし、参加人数も少ないため今回はスミレとカタクリの保護区域での軽めの作業。
スミレを保護している区域に、先日の雪で曲がった竹が倒れかかってます。他にも川沿いのフェンス際に竹が入ってきているので伐採します。
Fb67a2ebadb7e30fba4ce4d6cc05bcde801867e1

もうスミレの芽が大きくなり始めています。いろいろな種類がありそうです。
Sumire

伐採した竹は、枝を払って集積場所に積み上げました。
Img_7387Img_7388

続いてカタクリ保護区域へ。こちらも先日の雪の影響で落枝があったので片付けます。
Img_7389

暖冬のせいでしょうか、もうカタクリの芽が出始めてます!
C270c3fc68d3582ca2a71f2d822d49b546ec6d5a Katakuri_20240225175201

落枝は奥のフェンスに近い集積場所に整理します。まずは川沿いの下の段。
Img_7390

続いて上の段。同じ集積場所に上から投げ込み整理。
Img_7391

上の斜面にもたくさんの太い落枝がありました。
Img_7392 Img_7393

小さい枝も拾い集めて整理。
Img_7394 Img_7395

フェンスの外の斜面の落枝まで整理して、活動を終えました。
Img_7396 Img_7397 Img_7398

| | コメント (0)

2024/02/18

春植物のための準備 2月17日

暖かくなってきました。そろそろ早春の花たちのための草刈りを急がなければなりません。

馬頭観音があるフェンス内は、前回の活動で落枝を片付けたので、残っている草を刈って片付けます。
31a88067ab522e9cf3f5318ee4079de04ed13869Ca2a454543cc6a186708ac8380f7bc5730394078

A80429cd6244a46d0db6f9f39b7f843bc51b3066D350af64462672b75b01d10ce60b9e1edbf7f5aa36e83a28b45b3891cc006ccf4e87face059e0ad0

ニリンソウが咲くエリアにあった倒木はチェーンソーで切断し、希少種のない部分に積み上げました。
6bd18ab470f71ef4b727875a2751296ea03c3b28

活動できる人数が少なくなっており、各人の負担が大きいのでこまめに休憩。
88f968e3b60523ca21e2ae3b17085aa4ca529755

イチリンソウが咲くエリアは草丈が高くなっており、この時期にしっかり草刈りました。
84f99b253333dd5d6cc9ef0cd64861a7791d295f 2b125b123cc68574a521c74e41a5256ab9483620

こちらのエリアの草の片付けは次回になります。
308461b3c9f862871a101679f07e6aed6cedf821

春を迎える準備が少しずつ整ってきました。
856f51ad7da56258da5731de60e0469ed45aade4 66b9b94e860eb8be0cbbccd1caec5341a68c546f

| | コメント (0)

2024/02/12

雪が残る中で落枝処理 2月10日

活動日の前日に緑地の状況を確認したところ、6日(火)の雪がまだ残っており予定していた草刈りと前回の片付けはできないことがわかりました。雪の影響で倒木、落枝が多く発生しているので、今回はその片付けを行います。
馬頭観音エリアは前回活動で落枝を片付けて草刈りをしたのですが、新たな落枝が一面にありショック・・・
01batou 02batou

拾い集めて集積場所に整理します。
03batou

自然観察会を行う広いエリアには雪で幹が折れた木が無残な姿に。
04ebine

伐採してフェンス際に整理。
05ebine 06ebine

歩道を横切っていた倒木は切断し、歩道横に並べました。
07ebine

休憩。
08kyuukei

竹林内にも倒れた竹や落枝が多くありましたが、次回以降の処理にします。
落枝が歩道を塞いでいた箇所は安全に通れるように整理しました。(写真は作業前)
09chikurin 10chikurin

竹林入口フェンス近くにも幹が折れた木があり、伐採して片付けました。
11susono12susono

折れた枝が歩道を塞いで通行に危険なところが裾野広場近くにあり除去しましたが。大量の蔓が枝に絡まっており、切断が大変でした。
13hodou

裾野広場の入口にも大きな落枝があり歩道を塞いでました。
14susono

これも除去して、今日は作業終了にしました。
15susono 16susono

| | コメント (0)

2024/02/03

馬頭観音エリアの落枝処理と草刈り 2月3日

今日は馬頭観音のあるフェンス内で落枝処理と草刈りです。
この区域は、下草が生い茂って蔓植物も絡まっており、その中に太い落枝が散乱しています。
1255ed75b347ef0e0551cfcd83dd652a6177ce95 E8cc37a7cc8f4d9166a67e5bf108cff91ed5cdaa  

まずはみんなで落枝を集積場所に片付けていきます。
99f1d813b9fcba35a18a5ac58a1f6a0a9f83bd73 D4d93b19b923e8aed5daf7d3c6e7b11a39821901

落枝が片付いたところから草刈り。
3235c2d3d35b60e3bf29c410025b0bb761772ab9 7f4eb1b9ab132f75f2518e2258799a245ef22088

休憩。
2f9689e9abf94492dc5883ab386039cf258110e1

草刈りが進みました。
8ea25c8a7afbbf4805c7cd18b2e74d73cd5de9cb C800aa2e3615026270b1ece648bda2991478dc79

馬頭観音周りは丁寧に!
65cac6ea6d6621158597c0683c38aab29efa3f3e

とりあえず予定した範囲は草刈りを終えました。まだ草を片付ける作業が残っている部分がありますが、今日はここまで!
F752312bfa0bab9573e9a410ba21a880d92727b5

| | コメント (0)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »