今回から馬頭観音がある植生保護エリアの草刈りをします。
この植生保護エリアでは、近くの小学校や里山へGOの参加者に自然観察を楽しんでもらう予定があります。
早春に花を咲かせる植物の芽吹き前に草刈りを済ませたいと思います。
しばらく草刈りをしていない部分はアズマネザサの丈も高く、至る所に落枝があります。

背丈よりも長い太い枝が地面に深く突き刺さっているものがあり、ナラ枯れの危険性が分かります。
(みんな笑顔ですが内心はこの場所で写真は勘弁してよ…と思ってました)

草刈りを始める前にまずは落枝を片付ける必要があります。

枝を拾い集積場所に運びます。


長い枝、太い枝は集積しやすいようにカットします。

枝を抱えて集積場所に何度も運びました。

今回のメンバー(休憩中)

この後、刈払機で草刈りをして、落ち葉と草を集積しましたが作業に集中したので写真がありません。
作業後の写真を次回掲載します。
コメント