初鎌(2023年活動初日)1月7日
新年最初の活動日なので、まずは緑地にある馬頭観音へ。お正月のんびりしたせいで身体が重く、急な階段を登るだけで息が切れます。
酒、水、塩、米を用意して下さった会員がいらしたので、皆できちんと安全祈願しました。
その後、道具を持って今日の作業場所のカタクリ保護フェンスに向かいました。
この時期にしっかり草刈りと落ち葉掻きをすることで、サビ病菌が付着している可能性がある表層を綺麗にして、春にカタクリが芽を出すときにサビ病に罹るのを防止することができます。
まず、大量の落枝があるのでこれを片付けます。急斜面にも太い落枝がありました。
続いて草刈りをしますが、斜面にはササと大きなシダ類がびっしり生えており、朴葉も混じった落ち葉が厚く積もってます。
里山へGOのカタクリ観察用に張ったロープ柵は落ち葉を捨てるのに邪魔になるので、一旦一部を外して作業しやすくしました。
| 固定リンク
コメント