« 倉庫整理 12月24日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈りと落ち葉掻き 1月14日 »

2023/01/07

初鎌(2023年活動初日)1月7日

新年最初の活動日なので、まずは緑地にある馬頭観音へ。お正月のんびりしたせいで身体が重く、急な階段を登るだけで息が切れます。
酒、水、塩、米を用意して下さった会員がいらしたので、皆できちんと安全祈願しました。
B68d2312d7cdf93a8eb80d724704c255860d7fbe 

その後、道具を持って今日の作業場所のカタクリ保護フェンスに向かいました。
この時期にしっかり草刈りと落ち葉掻きをすることで、サビ病菌が付着している可能性がある表層を綺麗にして、春にカタクリが芽を出すときにサビ病に罹るのを防止することができます。

まず、大量の落枝があるのでこれを片付けます。急斜面にも太い落枝がありました。
F46c68b69f1ec5e9e553956b108d46755e0ba776 D3a2207767325d683456349dafd4e7e3a7cf34803a484d18bb5db9e873ba9fdf7b13aa6cd5837053

続いて草刈りをしますが、斜面にはササと大きなシダ類がびっしり生えており、朴葉も混じった落ち葉が厚く積もってます。
里山へGOのカタクリ観察用に張ったロープ柵は落ち葉を捨てるのに邪魔になるので、一旦一部を外して作業しやすくしました。
B1e8522bd0e723212e2999f194686a680af1305b

刈払機4台フル稼働で草刈りを進めます。
7fe6a7e628e6c99a5694e7585a6c59979fe36792 D7abf6d28af131ebe67751260312cf227d1dc32b Dbbc95181ce4c2c2e7ca92decab5f1225d4520aa

休憩。
Dd3b8b0a988d1d4314c55e52bd1e1a0293b1a7d7

ある程度草刈りができたら、落ち葉と刈った草を片付けます。
E8451ff4a2609c5c7b7064cd0686cb4f597fe326 75d86b9aaf0c0738cd7e806094cbafc118849ab5

地表がかなり綺麗になりました。
3f5db779d960c93ab01fa8ca97b62ec760db8618

|

« 倉庫整理 12月24日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈りと落ち葉掻き 1月14日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 倉庫整理 12月24日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈りと落ち葉掻き 1月14日 »