« 初鎌(2023年活動初日)1月7日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈り落ち葉掻き 1月21日 »

2023/01/14

カタクリ保護区域の草刈りと落ち葉掻き 1月14日

前回に続きカタクリ保護区域の草刈りと落ち葉掻きをしました。

前回は落ち葉掻きが一部しか終わらなかったので、草刈り作業をしていない箇所から落ち葉を掻いて片付けます。
8ae0ff0178e9d66687aa36a32c4cd524c67d901fD840a60a8fa6be25388af13c1f37b57a6cc0dd99

草刈りが残っていたのは上部の斜面です。急斜面では足を踏ん張って作業するので、平地の数倍疲れます。
4c531c3d796c2f51a6b84c708aaebb24977a479b

広い斜面の落ち葉掻き。
851e1c53a58dbca241df49be71027e73cad15420

休憩。
57c9aecc8d4c8681e2c6ac5ee8c256c0a7c2b420

急斜面は草刈りも落ち葉掻きも大変です。
14889c81e59e965fbcdf420861e2db355651744e F7e2499cd62adeb6fe24a204ca76094771d04598

掻いた落ち葉を集積。上部の半分ほどの面積の落ち葉でこんなになりました。
F6ecd13083aed48f5ae444372e61e4f90a723262

緑地入口からカタクリ保護区域に行く通路沿いの植え込みもトリマーで剪定しました。
5f99df34cfec7a695d0ba93e5589d9603ed0ffe1

カタクリ保護区域の大半の部分は草刈りと落ち葉掻きが済みましたが、まだ急斜面の一部が残っています。
De66d0918e66428f815759b9d0c1cca9c3e66868

カタクリ保護区域までの通路の落枝の片付けなども必要なので来週もこの区域での作業となりそうです。

|

« 初鎌(2023年活動初日)1月7日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈り落ち葉掻き 1月21日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初鎌(2023年活動初日)1月7日 | トップページ | カタクリ保護区域の草刈り落ち葉掻き 1月21日 »