草刈り&枯損木の処理 11月12日
今回はまず先週草刈りをした後の草の片付けを行いました。先週は、作業する人数が少なかったので、刈払機で刈った草はとりあえずまとめて山にしてありました。それを熊手でビニールシートに乗せ、フェンス際まで運び整理しました。
続いて裾野広場での作業です。
一つ目はコナラの実生を育てるためにロープ柵で囲ってある中の草の手刈りです。ここはナラ枯れの伐採後に日当たりが良くなった場所ですが、日当たりを好む成長の早い植物が入り込んで大きく茂っており、実生の苗木も十分に陽が当たっていない状態でした。
苗木を残して、ロープ柵の内側を丁寧に手刈りしました。これで苗木が大きく育つと良いのですが。
2つ目の作業は、裾野広場の竹林に近い区域の草刈りです。このあたりはスズメバチがいたため、9月に草刈り作業が出来なかったところで、アズマネザサだけでなくクサギなどの植物が茂っていました。
3つ目の作業は遊歩道沿いのナラ枯れの伐採です。全枯れの状態になっており、放置すると落枝が遊歩道を直撃する恐れがあるため、早めに伐採することにしました。
細い枝は場所を決めて集積し、太い枝は遊歩道沿いに並べました。
幹の部分は次回以降に作業にします。
| 固定リンク
コメント