« 草刈りと倒木処理 11月5日 | トップページ | 植生保護エリアの草刈り 11月19日 »

2022/11/12

草刈り&枯損木の処理 11月12日

今回はまず先週草刈りをした後の草の片付けを行いました。先週は、作業する人数が少なかったので、刈払機で刈った草はとりあえずまとめて山にしてありました。それを熊手でビニールシートに乗せ、フェンス際まで運び整理しました。
F996d31622e66e185106e410247cb069142bf9ae

続いて裾野広場での作業です。
一つ目はコナラの実生を育てるためにロープ柵で囲ってある中の草の手刈りです。ここはナラ枯れの伐採後に日当たりが良くなった場所ですが、日当たりを好む成長の早い植物が入り込んで大きく茂っており、実生の苗木も十分に陽が当たっていない状態でした。
3aff7bc3cf9497d472c3346253147a999924afaaF0c6b0cf53ca4020b8de45d7fdf3045ec3c295c0

苗木を残して、ロープ柵の内側を丁寧に手刈りしました。これで苗木が大きく育つと良いのですが。
26a47da35591e8a7c0a7e5e8abdbadee35e58744 Bb26cd99d68e58a676f42fd7d6b979ca33389cce

2つ目の作業は、裾野広場の竹林に近い区域の草刈りです。このあたりはスズメバチがいたため、9月に草刈り作業が出来なかったところで、アズマネザサだけでなくクサギなどの植物が茂っていました。
2aa56a92e3572553426664f0cc9aa6a948e93976 8ef0e1e516982447ff7496ae832e4154445cc03d


3つ目の作業は遊歩道沿いのナラ枯れの伐採です。全枯れの状態になっており、放置すると落枝が遊歩道を直撃する恐れがあるため、早めに伐採することにしました。
56b6d15cd2b839e97ee34e7119f8d5d09f19b233

伐採した木を切断していきます。
Ed73c3404c50d8f145a0fc56571052315e662cc3

細い枝は場所を決めて集積し、太い枝は遊歩道沿いに並べました。
幹の部分は次回以降に作業にします。
E83bb835557644c7cee32291d2f0a95d4463316e



|

« 草刈りと倒木処理 11月5日 | トップページ | 植生保護エリアの草刈り 11月19日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 草刈りと倒木処理 11月5日 | トップページ | 植生保護エリアの草刈り 11月19日 »