カエンタケ除去、落枝処理、実生保護 9月17日
今回はカタクリ保護区域横の階段を登り緑地西部区域で活動しました。
先週のサポータープログラム時にカエンタケが見つかったので、ナラ枯れの根本を確認し、カエンタケを除去したら、生えていた場所をバーナーで焼灼しましす。
作業をするナラ枯れ周辺の草刈りをします。
今日は2本の木でカエンタケを除去しました。
続いて大きな落枝を処理します。先週はこのような落枝が多かったのでサポーターの作業を一部割愛しましたが、今日は時できなかった実生保護を行います。
落枝を持って運べる長さにチェーンソーで切断します。
コナラの実生を保護するため、囲いの周辺を刈払し、柵内は鎌で草刈りしてやります。
草刈り前は完全に草の勢いに実生が負けてます。
一年後には周囲の草より大きく育てくれると良いのですが、試行錯誤が続きます。
| 固定リンク
コメント