« 緑地保全(倒木処理とロープ柵設置) 6月4日 | トップページ | 緑地保全(枯損木処理 遊歩道整備) »

2022/06/11

緑地保全(枯損木処理と草刈り)6月11日

今日は前回の活動の続きです。
崖の部分に近づかないように設置した転落防止ロープ柵が、草が茂っていると見えにくいので、足を引っ掛けて転倒することがないように周辺と遊歩道の草刈りをすることにしました。
刈払機1台で刈れる広さなので、一人で黙々と作業します。
16241803514810 16241803879082

同時進行で、前回伐採で倒したままにしてあった枯損木を切断して片付けます。
16241814122752 16241814539708

その間に、今回の新たに作業するエリアの落枝を整理します。
16241804040448 16241804252803 16241804516953

崖のエリアの草刈りが完了し、処理が終わった倒木を遊歩道沿いに並べました。
これなら危ない箇所に誤って入ってしまうことはないでしょう。
16242399872541

続いて、新たな枯損木の処理を始めます。
太く、枝が大きく広がっているので、切り倒す方向が難しい。
16241814890914 16241815236299

方向は良かったが、倒れる方向にあった木に広がった枝が引っかかってしましました。
16241815705005 16241816217447

こうなると結構大変です。
斜めになっている根本の部分を、重さで倒れるまで切断します。
16241817114040

なんとか倒しました。
16241816990213

この太い幹を切断し片付けます。
16241817584423 16241815180192

太い木を倒す際に邪魔になるため伐採した木が、足場が悪かったのでうまく倒せませんでした。
16241816689703

一応危険がない程度に倒して今日の作業は終了としました。
16241817389573

|

« 緑地保全(倒木処理とロープ柵設置) 6月4日 | トップページ | 緑地保全(枯損木処理 遊歩道整備) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑地保全(倒木処理とロープ柵設置) 6月4日 | トップページ | 緑地保全(枯損木処理 遊歩道整備) »