自然体験プログラム「里山へGO!」を開催 4月16日
東京都自然体験プログラム「里山へGO!」を八王子長房緑地で開催しました。今週後半は雨が続き、今日も朝早くはまだ降っていたので心配しましたが、無事に開催できて本当に良かったです。
もみじ公園の開会式では東京都の保全地域についての説明がありました。
その後、2班に分かれて自然観察に出発。都会ではなかなか出会うことができない植物をいろいろ見ていただきました。
竹林では竹の除伐やタケノコ盗掘防止の話をしましたが、タケノコを実際に見つけてお子さんも大喜びでした。
休憩後は、植物探し・名前当てゲームをしました。
出題者が指定した植物を探して、その植物と一緒の写真を撮ったら、スタッフに写真を見せて植物名を正しく言えたら正解というゲームです。
第1弾は「ミミガタテンナンショウ」、これはすぐ見つかるのですが名前が言いにくい。それでも小学校1年生のお子さんも大きな声で間違いなく言えました。素晴らしい!!
好評だったので第2弾を実施。「ミヤマナルコユリ」、今度は見つけるのが一気に難しくなりました。花が未だ咲いておらず蕾だったので、よく似たナルコユリやアマドコロでもOKとしましたが、皆さん真剣に探してくれました。
自然観察の続きでは、またまた珍しい草花を見ていただきました。
最後は、樹木に名札を付けていただきました。
名札付け対象に選んだ樹木は「ハナイカダ」、「ウグイスカグラ」「ツリバナ」。
写真と実物で説明して、同じ種類を探して札をつけていただくことにしましたが、皆さん細かい特徴までしっかりと観察して名札をつけていました。
今回の「里山へGO!」は、残念ながら締切後のキャンセルが多かったようで15名の方の参加でしたが、逆にゆっくりとご案内することができたのは良かったかもしれません。いろいろ準備したのが報われた楽しいイベントでした。
| 固定リンク
コメント