« 緑地保全(ナラ枯れ対策ラッピングと除伐木処理など)2月5日 | トップページ | 緑地保全(ナラ枯れ伐採とカシナガ対策ラッピング)2月19日 »

2022/02/13

緑地保全(ナラ枯れ伐採とカシナガ対策ラッピング)2月12日

今回はツツジ山の斜面でナラ枯れ対策の作業を行いました。
この場所は2020年に草刈りと落ち葉掻きの集積場所を最初に作り、ナラ枯れ対策もここから始めた場所です。
ナラ枯れによる落枝が一面に散乱しています。
Esds0

2年目の落枝はまだ”小枝”の部類のはずですが、腕や太腿の太さの枝もあります。
Img_5631

落枝を集めて集積場所に運びます。
Img_5629 Img_5628

新たな集積場所も作りました。
15575706979144

太い落枝も多く大変な作業でした。
15575707540187 15575707172116

ひととおり”小枝”級の落枝が片付いたところで、カシナガ対策のラッピング作業を行いました。
15575707831390 15575709642356 15575717837199

同時に草刈り作業もしました。
15575708198274

太い落枝や倒木は移動できるように切断します。
15575708344379 1557570848247515575718444692

遊歩道に太い枝が落下しそうな2020年にナラ枯れとなった木は思い切って伐採することにしました。
15575710011662 15575718241140 15575717497432 15575718043969

伐採した幹と太い枝は集積場所まで移動できないので、遊歩道沿いに並べました。
ナラ枯れによって太い枝が突然落下する危険があるため、散策者の安全確保のために、遊歩道沿いの危険な木を優先的に伐採する必要がありそうです。
15575710177497 15575719186786 15575719941610

|

« 緑地保全(ナラ枯れ対策ラッピングと除伐木処理など)2月5日 | トップページ | 緑地保全(ナラ枯れ伐採とカシナガ対策ラッピング)2月19日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緑地保全(ナラ枯れ対策ラッピングと除伐木処理など)2月5日 | トップページ | 緑地保全(ナラ枯れ伐採とカシナガ対策ラッピング)2月19日 »