« 八王子長房緑地のナラ枯れ状況と対策 | トップページ | 新しい倉庫と周辺の整備 2月21日と3月2日 »

2022/02/27

里山へGO!(3月12日)の準備 2月26日

城山手親林の会は3月12日(土)に東京都の自然体験プログラム「里山へGO! 」を開催します。
毎年、この頃には城山手の緑地(八王子長房緑地保全地域)ではカタクリやニリンソウの花が咲き始め、春の訪れを感じながら緑地を歩くのが楽しい季節です。

2月26日の活動では、里山へGOのコースで事前に整備する必要がある場所を確認しました。
3月21日に見ることができそうなカタクリ、ニリンソウ、シュンランなどはP1に写真を載せてあります。
当日は、P2の地図のもみじ公園に集合、カタクリ保護エリア→裾野広場→植生保護エリア(竹林はこの中です)→馬頭観音→もみじ公園というコースで自然体験と竹伐採をします。
P1 P2

カタクリ保護区域では、今回はカタクリを近くで観察できるように上下の出入口を結ぶ観察路を作る予定なのでコースを仮決めしました。
すでにカタクリが芽を出しており、これから葉が2枚大きくなると花芽が出てきて開花することになりますが、開催まで暖かい日が続いて満開のカタクリの花を参加する皆さんに楽しんでもらえればと思います。

裾野広場では、4月以降に東京都に伐採してもらいたいナラ枯れの木を確認しました。
15654117231516 15654116874821

竹林では、里山へGOで竹伐採を体験してもらうため対象の竹を選びマークをつけました。
15654117786996

参加者が安全に活動体験ができるように、倒れたり折れている竹は片付けました。
15654118143296 15654118482943

休憩場所はどこにするかも検討しました。(写真とは違う場所にします)
15654119601846

希少種の観察もしやすいように周囲を整理。
Qizbl  

遊歩道の大量の落ち葉を掃いて集積場所に運び歩きやすくしました。
1565411994611015654121482452 15654120515151

コースの整備を来週行って、参加者の皆さんが楽しく自然体験ができる準備を整える予定です。

|

« 八王子長房緑地のナラ枯れ状況と対策 | トップページ | 新しい倉庫と周辺の整備 2月21日と3月2日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 八王子長房緑地のナラ枯れ状況と対策 | トップページ | 新しい倉庫と周辺の整備 2月21日と3月2日 »