« 4月11日の緑地の花 | トップページ | 4月24日の緑地その1 キンラン・ギンラン・ササバギンラン »

2021/04/18

4月21日緑地は花盛り

エビネが咲き始めました。まだ、つぼみの方が多く、来週には満開になると思います。
コロナの影響で24日に里山へGO!が実施できないのが本当に残念です。
Ebine_20210418152701
真っ白な花が咲く株、可愛いピンクの花が咲く株、それぞれ個性が違います。
Ebinesiro Ebinepink_20210418152701

緑地のあちこちに一面に咲いている白い小さな花はチゴユリ(稚児百合)です。
Chigoyuri

小さな花をたくさんつけたフデリンドウも見つけました。
Fuderindou_20210418154401

ホウチャクソウの花も目立つようになりました。
Houchakusougunsei Houchakusou_20210418154301

イチリンソウも一面に咲いています。
これは適正な時期にきちんと草刈りをした成果で、保全活動の嬉しいご褒美です。
Ichirinsou_20210418154901

こちらも保全活動の成果、草刈りと落ち葉掻きをした区域にキンランがたくさん咲きました。
Kinran1_20210418155201 Kinran1up
Kinran2_20210418155201 Kinran3_20210418155201

キンランの近くには、ササバギンランも咲いてました。
Sasabaginran_20210418155401 Sasabaginranup

足元の草花だけでなく木々の花も楽しみです。
コバノガマズミの白い花が満開になりました。
Kobanogamazumi
ツリバナのピンクがかった白い小さな花が風に揺れてます。秋には真っ赤な実になります。
Turibana_20210418155601

いつ見ても不思議なハナイカダの花。葉っぱにちょこんと乗ってます。
Hanaikada_20210418160101

ウグイスカグラは赤い実ができてきました。
Uguisukagura_20210418155601

おまけ:これはなんだかわかりますか?
Katakuritane

答え:カタクリの種です。
来年もたくさん咲くように、秋から冬にしっかり草刈りと落ち葉描きをしてサビ病を防止します!

|

« 4月11日の緑地の花 | トップページ | 4月24日の緑地その1 キンラン・ギンラン・ササバギンラン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月11日の緑地の花 | トップページ | 4月24日の緑地その1 キンラン・ギンラン・ササバギンラン »