2月27日の活動と緑地
東京都の里山へGO!の自然体験プログラムを開催する予定の来月13日まで2週間となり、準備ができる日数も残りわずかとなりましたので臨時活動を行いました。
<馬頭観音のフェンス入り口付近>
ここは参加者に緑地の説明をする予定の場所です。1月30日に草刈りを行い、落枝や草は集積場所に集めましたが、馬頭観音周辺や遊歩道は落ち葉が厚く積もってました。掻き集めてコース途中に作ってあった集積場所に運びました。大量の落ち葉と悪戦苦闘、馬頭観音からの遊歩道の準備ができました。
<ニリンソウが咲くエリア>
草刈りの後の片付けが不十分だったので、やり直しました。
<希少種周辺>
遊歩道沿いに落ち葉を仮に集めたものを山積みしてあり、里山へGOで緑地保全の説明をするときに邪魔になりそうでした。
大量の落ち葉があり大変でしたが、集積場所を新設して全て移動したので希少種の周辺はスッキリしました。
<カタクリ保護区域>
もう一面にカタクリが芽を出してます。落ち葉掻きで地表に十分陽が当たるようになり、カタクリには良い環境になったのだと思います。心配していたサビ病ですが、もう少し葉が大きくならないとはっきりしませんが、昨年までと比べると大幅に減少したように見えます。まだ一部にはサビ病の菌がついているものがあり、見つけたものは葉っぱを除去しました。