11月21日定例活動
この日の作業も前回に続きツツジ山の南斜面の林床整備です。
ミーティングでは、チェーンソーの状況と、当日作業についての説明がありました。都から貸与されているチェーンソー3台は、不調のため環境公社に来週修理を依頼します。作業について、前回は倒木、枝、下草を集積する場所を作るための杭を現場で作成したが、今回は時短のため購入した杭を使うことになりました。
作業場所は前回と続くツツジ山南斜面の山頂に近い場所とその一段下のエリアです。集積場所を決め、まず杭うちをします。
1箇所目は、前回の広場の端にちょっと小さめの場所を作りました。付近に散乱していた倒木、落枝をまず集め、その上に下草を刈ったものと落ち葉を積み重ねます。落ち葉掻きに竹の熊手を使うと、ツタ類などの根ですぐにボロボロになってしまうため、今回から鉄の歯がついたアメリカンレーキを導入しました。しっかり根を切り地表を掻くことができますが、その分大変な重労働となりました。