« 里山へGOの準備作業 | トップページ | 9月19日里山へGO 写真② »

2020/09/19

9月19日里山へGO

城山手の緑地(八王子長房緑地保全地域)で東京都の自然体験プログラム「里山へGO!」を開催しました。コロナ感染防止のため例年より短い時間でしたが、23名の方に参加いただき、自然観察・竹伐採・草刈りを体験いただくことができました。

今日は親林の会のメンバー9名がスタッフとして参加しました。

12704527528809

急な階段を緑地へ向かう参加者の皆さん。

2009191

自然観察では、クサギやツリバナなど灌木の珍しい実、ヤマホトトギスとヤマジノホトトギス、ツリフネソウなどの秋の花、緑地の希少種などをゆっくりご覧いただき、特徴などをご説明しました。

 

竹伐採では、竹を切るときのコツを親林の会メンバーがご説明・実演し、その後、あらかじめ選んでおいた曲がった竹や枯れた竹を根本から切り倒し、枝を払って整理するまでを体験していただきました。参加者の中には、切り倒した竹を短く切って、一輪挿しやコップに加工して持ち帰った方もいて、皆さんに楽しんで貰えたかと思います。

1270493809217212704938223143

草刈り体験は、エビネを囲った柵の周囲のササを刈りこみ鋏で刈っていただいました。先日、このエリアは刈払機で草刈りしましたが、柵のすぐ近くは手刈りするように残していたものです。ちょっと残した範囲が狭く、簡単に終わってしまったかもしれませんが、希少種の保護のための活動の達成感は味わっていただけたかと思います。

Img_4906 Img_4908

作業体験が終わり、みんなで集合場所に戻る道にタマゴタケを見つけました。

生まれたばかりの本当の卵のような姿から、軸が伸びるまでの段階を一度に観察できました。

Img_4912Img_4910Img_4909Img_4915

今回は、プログラムは短い時間でしたが、秋の花や実をタイミングが良くご覧いただくことができました。

緑地のナラ枯れの状況は心配ですが、次の里山へGO!も楽しんでいただけるよう、自然の回復力を信じたいと思います。

 

 

|

« 里山へGOの準備作業 | トップページ | 9月19日里山へGO 写真② »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 里山へGOの準備作業 | トップページ | 9月19日里山へGO 写真② »