« 2019年8月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年11月

2019/11/18

10月の活動 その2

10月19日の定例活動は雨のため中止となりました。その後もほとんど雨の日が続き、特に金曜は非常に激しい豪雨でした。

26日の土曜日に緑地の様子を見に行きました。

いつもは穏やかな城山川も水量が増え、激しい音を建てて流れてました。

Image001_20191118153701

緑地のエビネがある区域は水浸しで、まるで池のです。

 Image004_20191118154901 Image002_20191118154901

Image003_20191118154901 Image006_20191118155201

エビネが水没していたので、水が減るように周りに水路を作り流れを変えました。
多少の効果はあると思いますが、この区域の緑地の水が全部この辺りに流れてくるので、雨が多く降るとどうしても雨が溜まることになります。

エビネをもう少し水捌けの良い場所に移す必要がありそうです。移植しようかと、試しにエビネの周りを掘ってみましたが、スコップを入れると水が沸いてくるのでこの日は断念し、次回の定例活動日に作業することにしました。

Image009_20191118155801

| | コメント (0)

10月の活動 その1

10月5日は東京都の自然体験イベント「里山へGO!」を実施しました。

直前になってご都合が悪くなりキャンセルされた方もおり、予定よりだいぶ少人数のご参加でしたが、その分距離が縮まりイベントを楽しんで頂けたかと思います。

Image002_20191118115001

希少種の説明。目立たない植物ですが、興味を持っていただけるように写真も使って特徴など説明しました。秋のこの時期は、もともと咲いている花が少ないのですが、予定していたホトトギスの花、ツリバナやクサギの実も当日はなくなっており、自然観察は少し寂しいものになってしまい残念でした。

Image004_20191118115001

緑地の中にある馬頭観音の説明。1853年に建てられたものです。

Image012_20191118120001

自然観察に続いて、午前中は竹林の手入れの体験として竹の伐採をしていただきました。樹木よりは切りやすいとはいえ、ノコギリに慣れていないのでまっすぐ切るのは大変です。小さいお子さんもお父さんと一緒に挑戦!

竹の傾きを見ながらどちらに倒すかを会員もアドバイス。安全を確かめながら切り倒しました。

Image017_20191118120901 Image015_20191118120801

昼食後は緑地で下草刈りを体験。この日はエビネの周辺のアズマネザサを丁寧に刈っていただきました。今年からは、体験プログラムでは事故がないように鎌ではなく刈り込み挟みを使うことになりました。

Image021_20191118122601 Image023_20191118122601 Image025_20191118122601

プログラムの最後は竹工作。コップ、一輪挿し、器やおもちゃなど、いろいろな物を作りました。

Image030_20191118123001 Image034_20191118123001 Image032_20191118123001

参加者の皆さんと一緒に私たち会員も楽しい時間を過ごすことができました。

次回は春の花が一番綺麗な3月に開催予定です。東京都の「里山へGO!」でお知らせしますので、是非またお会いしましょう。

| | コメント (0)

2019/11/17

9月の活動 その2

9月は2回の定例活動に加えて28日に「里山へGO!」の準備のための臨時活動を行いました。

ミーティングに続いて「里山へGO!」当日の流れと役割を説明。

Image001_20191117172501  Image002_20191117172501

この時期は花が少ない上に咲いている期間が短い花も多いため、一週間先の予想が立てづらく、説明する植物選びに苦労します。

Image003_20191117172501 Image005_20191117172501 Image004_20191117172501

コースを歩いて最終確認。歩くのに邪魔だった倒木も整理し、準備万端です。

Image006_20191117172501 Image007_20191117172501 Image008_20191117172501

Image009_20191117172501

| | コメント (0)

9月の活動 その1

9月の活動もまとめて報告します。9月7日と21日に定例活動を行いました。

【9月7日の活動】

台風15号が迫る中で天気が心配でしたが、全く影響なく予定の活動をすることができました。この日は、10月に行う東京都の体験イベント「里山へGO!」の受入準備として、前回8月17日に見て回った地域の草刈りを行う予定で活動。当日は、いつも活動様子を撮影をしている会員が参加できなかったため、活動が終わって休憩している写真のみしかありませんが、「里山へGO!」までにもう一度活動ができれば受け入れに問題ないところまで作業が進みました。

10930827576506 

【9月21日の活動】

前回に続き「里山へGO!」の受け入れ準備です。

Image001

前回作業で草刈りを行ったところは、このような状態になっています。

Image002_20191117164501 Image005_20191117164501

台風15号の置き土産の倒木を処理しました。

Image003_20191117164501Image004_20191117164501

風の影響で倒れた竹も数本処理しました。

Image006_20191117164501

倒木を整理して休憩スペースを作りました。

Image007_20191117164501 Image008_20191117164501

公園から緑地に入る部分の遊歩道は、もともとは舗装されているのですが低いところに作られているため、雨が降るたびに周囲の泥が流れ込み、ぐちゃぐちゃになっており普通の靴では歩けない状態でした。今まで泥を浚ったり、木道を作ったりしてきましたが、今回は応急処置として、歩くところに土嚢を並べて対応することにしました。

Image009_20191117164501 Image010_20191117164501

これでなんとか靴や服を汚さずに歩いてもらうことができそうです。

Image011_20191117164501 Image012_20191117164501

集合場所になる公園の倒木も処理しました。

Image013_20191117164501 Image014_20191117171401 Image015_20191117164501

 

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2020年1月 »