« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019/05/22

5月18日定例活動

5月18日の活動です。

ミーティングで東京都から貸与されているチェーンソーと刈払機(各3台)を確認しました。

Image009 Image010_1

作業予定は南側緑地の斜面の草刈りと、杉・檜の間伐でした。

作業場所に行ったところ、まだキンランが綺麗に咲いおり、草刈りは次の機会にすることにしました。

Image011 Image012

まずは倒木の処理です。

Image021 Image022_1

間伐による派生材は遊歩道の整備に使用するため、斜面の上まで運びあげました。

Image023 Image024

急斜面での枯損木の処理。

Image026 Image032_1

Image033_1

倒した木を土留めにしました。

Image034_1

ヤマユリが倒れそうなので支柱を立て保護。

Image035

陵東公園の池が白濁した件は、宮内庁と八王子市が迅速に対応し、公園管理者のフレンドパーク北西さんが浚渫作業を行なった結果、すっかり改善されていました。

Image036_1

| | コメント (0)

2019/05/06

5月4日定例活動

改元に伴う10連休終盤の5月4日、この日の作業予定はエビネが原の草刈りと馬頭観音付近の倒木処理です。ミーティングで作業予定の説明があり、道具を持って馬頭観音まで登りました。令和初の作業の無事を祈るメンバーの脇にササバギンランが咲いてました。

Image002 Image004

作業手順を確認するためエビネが原に行ってびっくり!こんなところに倒木はなかったはずが…台風で折れて弱っていた木が耐えられなくなったのかもしれません。この処理から作業することにしました。

Image006 Image008_1

幹を切り分け、枝を払い、遊歩道傍に並べて整理しました。

Image015 Image017

エビネの横にはキンランも咲いてます。エビネの周囲は丁寧に草刈り。

Image027 Image029_1

全体が綺麗になりました。

Image030  

元々作業予定にしていたのは馬頭観音に近いこちらの倒木でした。無事に処理完了!

Image031_1 Image032

Image034 Image036

その後、次回の作業場所と、作業に必要な杭とするための樹木をどこから切り出すかを皆で下見しました。

Image038 Image044 Image045 

キンランがたくさん咲いている場所がありました。

Image040 Image042

 

| | コメント (0)

2019/05/05

5月4日の花々

キンランが緑地のあちこちに咲いていました。今年は当たり年かもしれません。

Kinran01  

エビネも色とりどりに咲いてます。年々大きくなる株を見ると緑地保全の効果を感じて嬉しくなります。

Ebine01 Ebine02 Ebine03

この真っ白なエビネは、他のエビネと離れた水はけの悪い場所に咲いており、毎年梅雨時には水をかぶってしまうためか元気がありません。株分けして一部を他のエビネの近くの位置に移植してみようかと計画しています。

Ebine04

こちらのキンランは今まであまり注目していなかった場所で咲いていたものです。一般の方も自由に散策できる場所なので、綺麗な花を楽しんでいただきたいと思いますが、先日公園のキンランが折られる事件もあり、悪戯する人がいないかちょっと心配です。自然を大切にしてほしいなと思います。

Kinran02

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »