« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019/01/20

1月定例活動

1月19日(土)から2018年の活動を開始しました。
今年最初のミーティングは新入会員の紹介と挨拶でスタート。
Image003

緑地内の馬頭観音に作業の安全祈願。
Image005 Image007

作業場所へ向かう途中で、尾根沿いの倒木について私たちが処理できるものと東京都の指定業者に処理してもらいたいものを確認しました。
Image023 Image024

今回の作業は城山川沿いのフェンス内の緑地の草刈と枯損木の処理です。
Image025

この大きな倒木は下手に手を出すとフェンスを壊す恐れがあるので東京都に処理を依頼しています。周りに生えていた竹を切り、フェンスの内側は春にニリンソウなどの群生がみられるので枯れ枝などを別の場所に集積しました。
Image026

アズマネザサが随分と伸びている場所もあり、緑地の奥には枯損木もありました。
Image027 Image029

作業が終わった緑地。早春から一斉に色々な花が咲くのが楽しみです。
Image033 Image035 Image037


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/06

2019年初日の出

2019年あけましておめでとうございます。
元旦は予報では晴れで初日の出が見られるでしょうということだったので、期待して6時45分頃に初日の出スポットに行きました。
日の出の方向を見たところ、ちょうど日が昇るあたりに厚い雲があります。雲の上まで昇らないと初日の出は拝めそうもなく、ちょっと残念です。日の出時間を過ぎて空がすっかり明るくなってからやっと雲の上に太陽が顔を出しました。
20190101011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年最後の定例作業

12月15日に2018年最後の定例活動を行いましたが,うっかり記事をアップロードしていませんでした。(;^_^A
大変遅くましたが活動報告です。

まずは、例年どおり初日の出を見るため見晴らし場所の草刈りをしました。
2018121501

住宅地越しに初日の出を眺める斜面がスッキリしました。
2018121502

切った枝をきちんと積んで整理しました。
2018121503

太い木を置いて椅子に。
2018121504

カタクリ園の上の斜面も草刈りと落枝の整理をします。
2018121505 2018121506

この斜面にも台風で幹が折れた大きな木があり危険でした。まず、ロープでひっぱりながらチェーンソーで根元を切って倒しました。その後、枝を払って、太い幹も動かせる長さに切断して整理しました。,
2018121507 2018121508


2018121509 2018121510

最後に新年のどんど焼きのときに使う笹を刈って集めました。
2018121511


これで新年を迎える準備ができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »