« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018/01/25

1月20日定例活動

今回は、前回作業予定だった城山川沿いのフェンス内の枝や竹の整理と草刈りを行いました。
このば場所に侵入していた竹を1月6日に切り倒し、どんと焼き用に提供したのですが、その時は時間がなく残った竹が放置されていました。また、数年前に作業をした際に川沿いの窪んだ箇所に枯れ枝や竹を積んで置いたのですが、元々イチリンソウの群生があった場所だったため、今回もっと影響のない場所に移すことにしました。
今回は残念ながら記録写真を撮影してくれる会員が体調不良で欠席のため作業前の写真がありません。
竹の枝を落として竿の部分と分けるのがなかなか大変な作業でした。新しいフェンスの横に竹と竹の枝を積み上げました。
Img_3143

フェンス内の入口近くに残っていたササを刈り払い機で綺麗に刈り取りました。
Img_3142

刈ったササも竹を置いた場所の横に運びました。
Img_3141 Img_3145

フェンス内は見違えるほどスッキリしました。春植物が一面に咲く日が楽しみです。
Img_3140 Img_3139


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/11

1月6日 初鎌と賀詞交換

新年最初の活動日、まずは緑地内の馬頭観音で安全祈願。
Image010

もみじ公園から緑地に登る階段の手前の遊歩道に設置していた木道が壊されているのに気づき、急遽予定を変更し階段までの遊歩道を整備することにしました。霜柱で敷いてあった木がデコボコになったので誰かが外したのかもしれませんが、木材が周囲に散乱していただけでなく公園内に一部が置いてあったことから悪戯かと思います。
Image011

状況から木道を再度組み立てるのは難しいそうなので、まず舗装されている遊歩道の泥を除いた後、土嚢袋に入れて土砂が遊歩道に流れ込まないようにすることにしました。
Image012

土嚢を並べて一応作業を終了。しばらく様子を見ることにします。
Image013

馬頭観音に向かう谷に大きな倒木がありました。こちらの遊歩道は土砂の堆積が多いため通行止の表示をしていますが、できる範囲で除去処理することにしました。
Image014

大仕事を終えた伐採班。
Image015

午後からはコミュニティー会館で賀詞交換会を行いました。
Image017


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »