« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017/03/21

カタクリ観察会を開催しました

3月20日(土)にカタクリを開催しました。残念ながら直前になってから寒い日が続いたためカタクリの開花が遅くなったうえに、昨年のサビ病の影響で全体に花付きが悪い状況でした。
例年は一面に花が咲き斜面がピンクになるのですが、ほとんど花がありません。来場いただいた方には物足りない思いをさせ申し訳ありませんでした。
07784 07804

カタクリは2枚葉を出すと蕾が出てくるので一面に葉が出てきたのを見て期待していたのですが、今のところ2枚葉を出して花をつけたのは小さな新しい株ばかりです。それでも少ないながらも可憐な花を間近にご覧いただくことができました。
23

カタクリのサビ病拡大防止対策として昨年病変のある葉を花の終了時に摘み取りましたが、今年は病変のある葉は昨年よりも少ないようで対策の効果があったように思います。その一方で大きな葉を出した株が1枚葉のまま止まって花芽を出していないのは、昨年葉を摘んだ影響で株が弱ったことによるのではないかとの懸念もあります。自然を相手に保全活動を行なっていくのは本当に難しく試行錯誤の繰り返しですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/17

カタクリ観察会のお知らせ

今年はカタクリ観察会を3月20日(月)10:00〜12:00に実施します。
昨年は26日に実施しましたが少しピークを過ぎてました。また、今年は3月初旬に暖かい日が続き、桜の開花も例年より早い予報だったため1週間早めたのですが、予想外に気温が上がらず開花が遅れており満開とはいかないかもしれません。だいたい3週間前にピークを予想し日程を決めるのでなかなか的中しませんね。
1 2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/07

3月第1回定例活動

3月4日(土)は私たちがツツジ山と名付けている住宅地の南側にあるピークから陵東公園向かう緑地の草刈りをしました。
草刈りを始める前に散乱していた枯れ枝をできるだけ集めてまとめ置きします。
Img_5935

Img_5937

Img_5938

親林の会のノボリを立て刈払機による作業を開始します。
Img_5936

刈り払い前
Img_2576 Img_2577

刈り払いが終わりました。左手前のツゲの木は今回伐採しませんでした。刈り払い機で刈り倒したササが帯状になるため刈り残しがあるように見えますが、刈ったササが枯れればもう少しスッキリして見えると思います。
Img_2579

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »