« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016/05/22

5月第2回定例活動

5月21日(土)の定例活動は、私達がツツジ山と名付けているピークから陵東公園の池に向かって広がる斜面の草刈りでした。
ミーティングでは環境公社に先日取りに行った東京都の支給品が紹介されました。刈払い機作業用のベルトは早速使用してみてなかなか良いと評判でした。
540515

作業現場では今回もしっかり実際の作業場所を確認し分担を決めた後、まずは刈払い機作業の邪魔になる倒木、落枝の整理を行いました。
541215

作業前はササが伸びている場所も結構ありました。
540915 54194

緑地の上部、遊歩道に近い場所に誰かがいろいろ道具を持ち込み寝泊まりしていたような跡を見つけ、撤去する作業も行いました。
541614 54254

小屋?の近くに掘ってあった大きな穴も埋めもどしました。
54264 54374 
予定外の作業もあったので計画どおりの範囲の草刈りを終わらせることはできませんでしたが、それでもかなりスッキリしたと思います。
54364 54404

草刈り中にギンリョウソウを見つけました。城山手では数年前まで何箇所かで観察していましたが、ここ数年はその場所で見つからなくなっていたので久しぶりの新発見です。
54274

無事作業完了。
54394

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/13

ハンショウヅルの花

日曜に囲いをつけたハンショウヅルを見に行きました。まだ花が残っており写真撮影できましたがそろそろ終わりかなと思います。
Hanshozuru5 Hanshozuru4

Hanshozuru2 Hanshozuru3

Hanshozuru1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/08

ハンショウヅルの保護

出羽山公園でハンショウヅルが繁殖しているのが見つかりました。今まで見つけたのと比べると非常に大きな群生です。アズマネザサに絡まって地表を這うように広い範囲にツルを伸ばし、数箇所から立ち上がって花をつけています。赤い実をつけているウグイスカグラに巻きついているものもあります。
Photo Photo_2
公園は八王子市の指定管理者(ノースパーク)の方も草刈り等の保全作業を行うため、植栽やアズマネザサと一緒に刈り取られないようにする必要があります。周辺にキンランもあるので一帯を囲い、植物保護の札を付けることにしました。ロープが不足していたので、とりあえずビニール紐で囲って保護しました。踏み込まないようにお願いします。
Photo_3 Photo_4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月第1回定例活動

5月7日(土)の定例活動では、里山体験会の時に通った馬頭観音へ昇る階段および馬頭観音周辺のササ刈りとヤマユリ保護のための支柱立てを実施しました。
今回も4月の総会で決めたようにミーティングで作業の概要を説明後、現地で作業場所と手順を全員で確認してから作業を行いました。まだ、新しいルールに馴染まないのか自分の判断で行動開始しようとする人もいましたが、ボランティアの活動は安全第一です。会の方針をしっかり定着させたい思います。(会長)

535414 536414

536614 536914

馬頭観音周辺は中低木の種類が多く、植物多様性を守るために刈り払い機を使用しないで手作業でササ刈りを行い、大きなギンランも見つかりました。機械と比べて広い範囲が一気にスッキリするわけではない地味な作業になりますが、親林の会の活動はそろそろ希少植物保護や植物多様性の確保に重心を移していく頃かなと思います。(会長)
537614 537714

里山体験会に参加できなかった会員にも樹木につけた名札や希少種の保護柵や札を確認してもらい親林の会全体で取り組んでいくことを確認しました。
537214 538215

(筆者欠席のため、記事は会長の話と写真担当のメールにより作成しました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/03

里山体験会を開催しました

5月3日の里山体験会は晴天に恵まれ、参加者の皆さんには城山手の緑地(八王子長房緑地保全地域)をゆっくりご案内することができたと思います。
10:00にもみじ公園に集まっていただき会長がご挨拶と緑地保全地域についてご説明しました。
43984

体験を行う緑地には公園奥の階段を昇る必要がありますが、急なため慣れている私たちでも息が上がります。途中でヤマユリの観察と説明をしながらゆっくりゆっくり登りました。
馬頭観音近くでは、ダンコウバイ、ハナイカダ、ウグイスカグラなど何種類かの樹木をご紹介し、花や実の写真入りの名札を樹木に取り付ける作業を体験していだだきました。
44234 44354

新緑の中をゆっくり歩きましたが遊歩道沿いにはキンランも咲いていました。
44494 44473

エビネなどの貴重な植物に囲いを作り、保護看板をぶら下げる作業も会員とともに体験していただきました。
44534 44634

緑地の植物をゆっくり観察していただいて休憩を取った後、竹林を抜け作業を行った緑地を見下ろせるカタクリ山の斜面を通って、城山手最高地点のカタクリ山頂に向かいました。山頂で”登頂記念撮影”をしました。
44764 44874

予定の2時間を少しだけ過ぎましたが無事にもみじ公園に戻り、記念撮影をして解散となりました。皆様お疲れ様でした!
44944


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/01

里山体験会のお知らせ

5月3日に城山手の緑地で「里山体験会」を開催します。この季節は新緑も美しく、緑地にはキンラン、ギンラン、エビネなどの花が咲いています。参加される住民の方々には緑地をゆっくり歩きながら珍しい植物などを観察していただくとともに、緑地の貴重な植物を守るための活動も体験していただきます。
城山手の自然に触れていただくことで多くの方に緑地保全についてのご理解を深めていただけたらと思います。
1 2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »