« 総会 | トップページ | タケノコの盗掘 »

2016/04/17

4月第2回定例活動

4月16日(土)、この日の作業は緑地の住宅地に近い部分で今までほとんど手を入れていなかったところです。
住宅地の道路から見上げると緑地の縁にミツバツツジが綺麗に咲いています。
2966

安全な作業のために総会で決めたとおり全員で現場を見ながらきちんと作業者と作業場所を決めました。
52974

尾根沿いの遊歩道から住宅地に向かって広がるアズマネザサなどが茂る広い斜面で、下の方は急斜面になっています。作業範囲を確認し、刈り払い機で作業する人が十分な距離を取りれるように適切な人数を決めました。この日は刈り払い機は4台だけに制限しました。
52984

作業が進み住宅地がに向けて広い斜面の地形がはっきりわかるようになりました。住宅地のすぐ上の緑地の縁部分は急斜面になっており柵もあります。住宅地に対する目隠しの意味でもこの部分は私たちは無理に草刈りをしないことにしました。
53054

作業後、植物の状態を確認しに竹林方面に行きました。エビネの花芽が大きくなっておりゴールデンウィークには満開になると思います。イチリンソウが咲き始めました。
531814

これからしばらくは緑地の中に色々な花が咲き散歩が楽しみです。

|

« 総会 | トップページ | タケノコの盗掘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月第2回定例活動:

« 総会 | トップページ | タケノコの盗掘 »