2月第1回定例活動
6日(土曜日)は今年2回目の定例作業日。(筆者は所用で作業に不参加だったため、以下は会員からいただいた情報によるレポートです。)
作業場所としてツツジ山から檜林に下る斜面を予定していました。ここは2年間作業をやっていませんので下草がかなり伸びています。しかし、1月18日の大雪で倒木が遊歩道をふさいでいる場所もあり、倒木処理も急ぐ必要があります。
二手に分かれて作業を行うため念入りにミーティングを行いました。
作業場所に向かう会員。周辺はアズマネザサがかなり伸びています。
檜林から斜面を登って行く遊歩道の両側にもササが茂り、道が隠れています。
倒木処理隊は、まず倉庫から階段を昇る途中の倒木、馬頭観音周辺の倒木、馬頭観音からツツジ山途中の倒木整理を行いました。その後ツツジ山の草刈り隊と合流しこちらの斜面の倒木整理も行いました。
二股にかかった倒木をウィンチを使って処理するなど大変な作業となりました。お疲れさまでした。
| 固定リンク
コメント