« 8月第1回定例作業 | トップページ | 9月第1回定例活動(9月5日) »

2015/08/09

8月の緑地

立秋を過ぎて猛暑が多少和らいだかと緑地に行きました。会員からフシグロセンノウが咲いているとの情報をもらったので、その撮影が目的です。ササや丈の高い植物が茂っており、なかなかたどり着けませんでしたが昨年咲いていた場所を探してやっと見つけました。
Fushigurosenou2

オレンジの花が鮮やかで、昨年見つけたときは園芸種かと思いましたが、自生している貴重種です。
Fushigurosenou

場所によってはヤマホトトギスがもう咲いてます。
Hototogisu

キツネノカミソリは緑地のあちこちに群生が広がっています。川沿いの奥の方にある小さな群生の花は色鮮やかでした。
Kitsunenokamisori1

緑地入口付近は少し盛りを過ぎており、なんとなく色褪せたような印象です。
Kitsunenokamisori2

ハグロトンボをたくさん見かけました。全体が真っ黒で、他のトンボと違いひらひらと羽ばたきながら飛ぶの変わり者で、イトトンボの仲間です。
Tombo

ヤブランもあちこちに咲いてます。この群生は少し盛りを過ぎてしまったようです。暑さのため出歩くのを避けていると、なかなか花の一番綺麗なところが写せません。
Yaburan

|

« 8月第1回定例作業 | トップページ | 9月第1回定例活動(9月5日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月の緑地:

« 8月第1回定例作業 | トップページ | 9月第1回定例活動(9月5日) »