« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015/07/30

2015城山手祭り

7月25日に開催された2015年城山手祭りの風景をアルバムにしました。
2015matsuri
ご覧になるには上の画像かここをクリックしてください)

当日も城山手親林の会は、会場の椅子・テーブルの設営、山車の運行、屋台の運営、花火の実施の全てについて中心となって行いました。(自治会の理事・班長や親林の会以外のボランティアも数多く参加されました)
ところで城山手祭りの樽で作られた山車に付いている提灯が今年から新しくなったことに気づいた方はいらっしゃいましたか?長年この山車の補修を担当している親林の会員が、祭りの準備作業のときに元々付いていた提灯が壊れかけているのに気付きました。新しくしようと同じようなものを探しましたが見つからず、心配した親林の会の会員のひとりが申し出て手作りすることにしました。祭り前日に間に合うよう作ってくれた力作です。
Chouchin


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/19

7月定例活動(夏祭り準備)

7月は城山手夏祭りがあり、親林の会はその準備とお祭りに全力を注ぐため、緑地の活動はお休みとなります。7月4日は準備作業の第1回目。会館周辺の草刈り、会場の設営(パイプテント、センターポール、入場門)など当日の作業は親林の会が中心となって行いました。
作業説明風景(写真は自治会長から作業の指揮を取るよういきなり氏名され、やむを得ず説明を始めた親林の会の会員)
2015070401

今年は会場にパイプテントを設置することに自治会が決定したため、重い単管パイプを運び組み立てるという重労働が加わりました。(写真は倉庫からパイプを取り出す親林の会の会員)
2015070402

倉庫の周辺は仮に草刈りをしてありましたが、それでも通路等は草が伸び放題で、リヤカーで荷物を運ぶため、草刈りが必要でした。刈り払い機による作業を3名の親林の会の会員が行いました。
(写真は倉庫脇の坂の作業前)
2015070403

(作業後の同じ坂を上から見下ろした写真)
2015070404

(倉庫周辺に茂った草)
2015070405

(草刈りが終わった倉庫前)
2015070406

パイプテントとセンターポールの設置が会場の主な作業になります。
(パイプテントの柱が立てられました)
2015070407

(並行して紅白のテープを巻かれたセンターポールを立てる作業が行われています)
2015070408

(センターポールが立ち上がりました)
2015070409

(パイプテントに梁が付けられ形が決まりました)
2015070410

(センターポールとパイプテントの完成です)
2015070411

会場の作業と並行して、会館前に入場門が組立られました。
2015070412

予定どおり1日の作業を無事に終え懇親会が行われました。
2015070413_2

なお、上に掲載した写真は親林の会の会員が撮影したものです。他にもいろいろな作業が行われ、多くのボランティアが参加して汗を流されました。こには掲載できませんのが、自治会から依頼されたカメラマンがほとんどの作業風景を撮影しています。(7月11日、18日の作業も撮影しています)何らかの形で自治会が公開してくれるとのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/10

7月の花

ヤマユリがそろそろ咲き始めました。
Yamayuri1 Yamayuri3

まだツボミのものが多く、これから次々と大きな花が咲くのが楽しみです。
Tubomi2

ギボウシもまだ元気です。
Giboushi

今年はタマゴタケの当たり年でしょうか?大きな赤い傘が目立ちます。
Tamgotake1

すぐ近くにあったキノコは似ていますが根元に白い卵の殻のようなツボがありません。柄の色も白くて、タマゴタケではないようです。キノコは食用か毒か見分けが難しく、試食してみる勇気はありませんね。
Dokukinoko


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »