« 6月第2回定例活動 | トップページ | 7月の花 »

2015/06/28

6月末の緑地の花

梅雨の合間の晴天の日曜日、緑地に花を探しに行きました。
川沿いの緑地のトラノオ。今までここの緑地でこんなに群生しているのを見たことはありませんでした。
Totanoo3 Toranoo Toranoo2

足元にピンク色の花びらが散っていたので見上げたら立派なネムノキが花盛りでした。
Nemu

ホタルブクロの群生も見つけました。
Hotarubukuro1 Hotarubukuro2 Hotarubukuro3

大きなタマゴタケを発見!白い卵の殻のようなものが根元にあります。生えてすぐの真っ赤な色が印象的ですが、傘が開いてくるとオレンジになります。毒キノコに見えますが実は食べられます。(何年も前に、親林の会のメンバー皆で食べましたが全員まだ元気です)
Tamagotake

ギボウシも綺麗な花を咲かせていました。
Giboushi Giboushiup

春に見つけたヤブレガサの群生を見に行くと、花が咲いていました。
Yaburegasa

緑地からもみじ公園に降りて来ると満開の紫陽花が出迎えてくれました。最近は白いアナベルが人気で、城山手を歩いていても青紫の紫陽花をあまり見かけなくなりましたが、梅雨の風景にはやはり昔ながらのこの色が似合います。
Ajisai


|

« 6月第2回定例活動 | トップページ | 7月の花 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月末の緑地の花:

« 6月第2回定例活動 | トップページ | 7月の花 »