« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015/01/31

城山手雪景色・・・いろいろ

1月30日(土)の雪は予想と違ってたいして積もらず、家の前の雪かきも短時間で済みました。
31日(日)、雪景色の陵東公園は日差しがキラキラし綺麗でした。
Azumaya1

コミュニティ会館前で、雪かきを生き甲斐とする町民を発見!
Choumin
(彼は、今年は雪が少ないと不満そうに話していました。)

同じく雪かきを生き甲斐としている自治会長は、塩化カルシウムを撒いて効果を確認していました。
Kaichou  

雪の上に撒いた塩化カルシウムを見ていたら、粒のあるところからブクブクと溶けて行きました。
Enkaru

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/18

2015年初鎌(第1回定例活動)

今年は第1土曜日が三箇日にあたったため17日の第3土曜日が第1回目の定例活動日となりました。
作業前に峠の馬頭観音に作業の安全を祈願。
15011714_2

まずは約2ヶ月後のカタクリの開花に備え、カタクリ保護地域内の落枝の片付け、草刈り、落ち葉掻きを行いました。
今年もたくさんのカタクリが咲きますように・・・
14_2

続いて、カタクリ山から馬頭観音に続く広大な緑地の下草刈りを行いました。
この区域は、昨年までは私たちがつぎのような理由から意図的に手を加えないようにしていたところです。
①鳥や動物の住処として薮も必要
②手を加えないと植物相がどのようになるか確認したい
③ボランティアの人員を考えると保全地域内の全てを手入れはできない
しかし、昨年東京都からいただいた自然環境調査結果で、この区域は本来は明るい雑木林として管理されるべき場所とのご指摘があり、12月から頑張って作業をしていこうということになったものです。
20年来手を加えていないと、アズマネザサが生い茂り、常緑の樫、イヌツゲなどが多く薄暗い感じです。
15

遊歩道に近い平坦な部分から作業を進め、明るい広場が出現しました。どんな植物が見られるようになるか楽しみです。
15_2

刈り払い機やチェーンソーによる作業が多くなるので安全には今まで以上に気をつけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »