« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014/04/27

今日の城山手

城山手の自然が美しい季節になりました。公園や里山を散歩をしてみませんか。
出羽山は花盛りです。
Dewayama

キンランが咲き始めました。まだ小さい株です。大切に保護している貴重種です。ササバギンランとチゴユリも咲いてました。左がチゴユリ。
Kinran  Ginranchigoran

城山川に近い緑地のニリンソウ。名前の通り一株に二輪の花が咲きます。
Nirinsou

城山手の里山で一番高い「カタクリ山」の山頂は今ツツジの真っ盛りです。今年は当たり年のようで城山手の里山のツツジはどこも綺麗です。
Tutuji


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/20

4月19日定例活動

4月2回目の定例活動です。
この日は、山野草の多い馬頭観音から竹薮に向かう、遊歩道の整備とその周辺の保全を中心に活動を行いました。
遊歩道に覆い被さるようにアズマネザサが茂っていました。
60702

遊歩道の横の草刈りが終わりました。斜面の上の方は野鳥の繁殖に必要なため薮をそのままに残しています。
60722

緑地がすっきりしました。
60943

貴重なエビネを保護している柵の補修を行いました。(自然のままにすると持ち去る人がいるため、保護していることを明確にしています。)
2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/13

城山手の緑地の花

城山手の緑地の低木に咲いた小さな花。ウグイスカグラ。
Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緑地の貴重植物(マルバコンロンソウ)

城山手の緑地は、こんなに住宅地に近いところにあるのに東京都では珍しい貴重な植物がいろいろあります。
マルバコンロンソウ。
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/12

今日の緑地

緑地にはニリンソウが咲いています。
山の中(竹林から馬頭観音に向かう遊歩道の右手のニリンソウ。小振りの花がたくさん咲いてます。
2


ニリンソウという名前のとおり、ふたつずつ花が着いてます。
3

マムシ草(ミミガタテンナンショウ)。マムシの兄弟じゃ!
4

シュンランもまだ元気!
41

先週紹介したイブキスミレはもう終ってしまい、今は別のスミレがたくさん咲いています。
42


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/05

4月5日定例活動

この日は年度始めでもあり城山手の緑地を皆で周り、地域別に今年度の保全方針を確認しました。
緑地にはいろいろな春の花が咲いています。緑地を歩くのが一番気持ちいい季節が始まりました。

イブキスミレ。多摩地方では珍しい貴重種。
Img_2378  Img_2383

ニリンソウ。緑地の奥の群生が咲き始めました。
04052 Img_2401

シュンラン。
Img_2387

アマナ。
Img_2407 Img_2397


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »