4月20日定例活動
4月第1週の土曜日は親林の会の年次総会で通常の作業は行わなかったため、この日が2013年度の第1回定例活動でした。参加者は10名。まずは、遊歩道横の緑地(地図の⑪と⑩の間)の草刈をしました。
続いて、カタクリ山(地図の⑩)山頂の大木が途中から折れて、逆さになってぶら下がっていたのを皆でロープで引っ張り外し、チェーンソーで切って片づけました。付近のツツジに倒木が乗っかっていたのも片づけたので、満開の花を安心してながめられるようになりました。その後竹林に降り、斜めの竹を切り片づけるなど、整備作業を行いました。
緑地は春!
竹林から馬頭観音に向かうとニリンソウの群生がありますが、今年は周囲の草刈が不十分だったため、少し花が少ないような気がしました。一方、馬頭観音下のイチリンソウは、2月に周辺のアズマネザザを手刈りした効果が出たのか、花のある範囲が大きく広がりちょっと珍しいくらいの群生となっています。
チゴユリも小さな可愛い花を咲かせています。エビネやキンランも間もなくですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)