« 9月1日定例活動 | トップページ | 北条氏輝祭り »

2012/10/21

城山手の秋の植物

城山手の緑地の風景と秋の花をご紹介します。
まずは絶滅危惧種のタカオヒゴダイの花です。
高尾で見つかったのでタカオヒゴダイという名前になった植物ですが、最近は高尾山でもあまり見られないとか。
Takaohigodai1 Takaohigodai2

ツリバナという植物。実がはじけたあとの様子。もう少し早ければ真っ赤な実が見れたのに2週間程山に入らなかったのが残念。
Tsuribana

根元に白い卵の殻のような物があるので、タマゴダケだと思いますが、違っていたら怖いので食べてません。
タマゴタケは、地上に出たばかりの時期は本当に卵のようで、そのうち真っ赤な漫画に出てきそうなキノコが現れるのですが、その色と形はとても食用になるようには見えないけど美味なんだとか。以前城山手で大量発生したときは、思い切って食べたけど、噂ほどおいしくなかったので、今回は冒険しません。
Tamqgotqke

城山手の秋の風景を静かに見守る馬頭観音と庚申塚。
Batoukannon


|

« 9月1日定例活動 | トップページ | 北条氏輝祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 城山手の秋の植物:

« 9月1日定例活動 | トップページ | 北条氏輝祭り »