« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010/10/16

10/16 定例活動

10/16はカタクリ保護区域の草刈と枯れ木の除去を行いました。
緑地の他の場所と違って金網の内側はアズマネザザはほとんど無く、シダが一面に茂っています。この季節はカタクリの地上部分がないため、刈り払い機で一気にシダを刈ってしまいます。
201010161 201010162 

続いて枯れ木の除去です。クヌギの大木が枯れており、放置すると突然折れる危険がありました。東京都の講習を受けた会員がチェーンソー操作を行い、思い通りの方向に木が倒れました。倒した後の片付けが重くて大変でした。
201010163 201010164 201010165

作業後はすっきりしました!
201010166

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/03

10/2定例活動とサンマ

10/2(土)親林の会の定例活動はいつもよりちょっと少ない7名で作業開始し、前回活動で作り直した道を通り竹林へ。雨で道が締まり、土留めの効果も確認できました。
竹林からカタクリ山に向かう遊歩道は、以前に台風のとき大雨でがけ崩れが起こり、都が危険防止の柵は作ってくれたものの、寸断された部分は修復されないままになっています。斜面の少し上に散歩の人が通った踏み分け道があり、最近はイノシシも通るようで大きな足跡が残ってました。しかし、いつまたがけ崩れが起こっても不思議はないところなので、危険防止のため遊歩道を途中で塞ぎ、カタクリ山経由のコースを迂回路としました。
ササを刈り道を作る 竹林からの遊歩道を塞ぎ迂回路に誘導 がけ崩れの手前で遊歩道を閉鎖し迂回路へ

何箇所か階段を作った方が良い急な坂がありますが、元の遊歩道よりは安全かな?
カタクリ山の標識を補修

作業の後は陵東公園で反省?会。この日は定年を迎えた会員と海外から帰国した会員のお祝いもあり、焚き火でサンマを焼き秋の味覚を満喫しました。
201010025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »