« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010/09/21

タカオヒゴダイが咲きました

高尾山で発見されたことから名前に「タカオ」が付いている貴重な植物、タカオヒゴダイが花を咲かせました。
城山手の自然は本当に豊かです。写真提供は会員のYさんです。
Takao_higodai


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/19

9/18定例活動報告

暑い中多数の会員が汗を流し遊歩道を作り直しました。・・・会長の私は出勤のため参加できませんでした(^-^;
以前から、馬頭観音のところを横に入って坂をくだり竹林まで行く遊歩道を作ってあったのですが、この道は窪地の一番低いところを通っていたため、雨が降ると水浸しになって通れなくなることがありました。そこで、今回思い切ってずっと山側に道を作り直し、安全に通れるようにしました。植物の保護・植生の再生の目的もありますので、元の道があったあたりには今後は立ち入らないようにお願いします。

ルートの刈り払い作業
201009181 201009182

新しい道作りと元の道の封鎖
201009183 201009184

完成した新しい遊歩道と会員
201009185 201009186

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/04

9/4定例活動報告

9月とは思えない猛暑の中、定例活動には11人の会員が参加しました。
今日は、城山手の最高峰「カタクリ山」に登る階段の作成と遊歩道の草刈りをしました。
「カタクリ山」は、親林の会が発足したばかりの頃、地図で城山手の最高地点を調べ、カタクリの群生地から登って行く山ということで名付けました。カタクリ群生地の方から遊歩道を来て、道標に従って登る坂道は良いのですが、山頂から逆に下り遊歩道に出るところが問題です。遊歩道を整備した時に階段も作っってあったのですが、壊れてしばらく修理しないでいたら、跡形も無くなってしまいました。
これが作業前の状態。急な斜面で滑ります。
201009041

しっかり階段を作りました。これで安心。山頂も綺麗にしたので、是非寄っていってください。(こんど道標も綺麗にしないと・・・)
201009042

遊歩道の作業前後の様子です。笹を刈ったので歩きやすくなりました。
201009043 201009044


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »