« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010/04/18

4/17活動

4/17は朝まで雨でした。活動開始時間の9時に集合したのは、私を含めて4名。雨はあがりそうでしたが、他に人が集まりそうも無いので、本格的な活動は中止しましたが、緑地の様子を見に行きました。
緑地はスミレが盛りです。イチリンソウは、蕾が大きくなっており、もうすぐ咲きそうです。
201004181 201004182

先週発見した「アマナ」の周囲をさらに囲ってきました。
201004183

エビネも蕾をつけました。株が大きくなってきたので楽しみです。
201004184

竹林のイノシシ被害は甚大です。4/17の午後に会員から筍が出ているとの連絡がありましたが、4/18朝に見に行ったところ、全て掘り出され食べられていました。これでは、今年の筍は全滅かもしれません。昨年は、あまり良い竹が育たなかったので、今後の竹林が心配です。
201004185 201004186

4/18は天気も良くなり、タテハチョウも出迎えてくれました。
201004187

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/12

4/11緑地散歩

4/11は城山手の緑地を散歩しました。
まずは川沿いの緑地は、入口すぐの右手にはキツネノカミソリの葉がたくさん茂ってます。花の季節が楽しみですね。そのままちょっと奥に行くとニリンソウが咲いています。ここの群生がもっと大きくなると良いのですが、なかなか思うようにはいきません。
201004111
カタクリ保護地の横の階段を登り右に分かれる遊歩道を行くと、昨年がけ崩れがあったところに八王子市が囲いを作ったので通れなくなってました。少し前まではロープが張ってあるだけだったので、無理すれば通れたのですが、やはり危険でしたので仕方がないでしょう。また雨が降るとどうなるか分かりませんし・・・
201004114
竹林は、筍を盗掘する人を防ぐためビニール紐で囲いをして牽制しましたが、猪には全く効果が無く、穴だらけになってます。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

竹林から馬頭観音に向かう遊歩道沿いのニリンソウの群生です。
201004112 201004113

これは?アマナだとすれば、平成8年の東京都の長房緑地保全地域の調査以来、久々の再発見でしょうか。
201004116

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/04

4/3の活動とお花見

4/3(土)は定例活動日でした。この日はお花見の準備もありましたが、緑地の整備もしっかり実施しました。
まず、エビネの保護のための囲いを作り直しました。白くかわいい花をたくさん咲かせるエビネですが、盗まれたこともあり、保護していることを明示しています。今までの囲いがちょっと狭すぎ、写真を撮るとき邪魔だったので、大きく囲って写真に写りこまないようにしました。
201004031

竹林も、計画的に竹を間引きながら育てているので、筍採りで荒らされないように、全体を囲い、保護中であることを示しています。この方法をとる前は、外部(近隣)から車で乗りつけた人が、一日で筍を20~30本盗掘したために、その年の新しい竹が育たなかったこともありました。
201004032

陵東公園のお花見です。先日、山桜が雪で倒れるという被害がありましたが、残った桜は綺麗な花を咲かせました。陵東公園の遊歩道の桜も、町の歴史とともに随分大きくなりなり、ここでお花見ができるようになったのは嬉しいですね。
201004033

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »