7/18夏祭り準備作業
7/18(土)は親林の会の定例活動日でしたが、例年この時期は緑地保全はお休みし夏祭りの準備をすることになります。今回も、朝からお祭り会場の提灯をつける作業を行いました。昼までかかってほぼ予定の作業は終了。手伝っていただいたボランティアの皆さん、理事会の皆さんお疲れ様でした。
午後からは親林の会の屋台の準備を始めました。焼きそばの鉄板を乗せる鉄製の脚を組み立て、鉄板を洗いこの日の作業はいったん終わり。それから、プロパンガスの残量を確認のうえ充填していただく手配をお願いしたり、紙皿、ビニールコップ、割り箸などの購入リストや食材の手配担当者を再確認しながらワイワイしているうちにあっという間に時間が過ぎました。
7/19(日)は親林の会の屋台の食材以外の買出しをしました。ビール等のビニールコップ、紙皿、焼きそばのパック、割り箸などなど。量も多いので値段を抑えるため安いものを探すのが大変ですが、何年もやっているのでどこが安いか要領もわかってきました。10時に出発し、ほぼ全てが終わったのは3時でした。疲れた!
親林の会が儲けるために屋台をやっていると言うひとがいるそうですが、私たちが使っている時間を考えてみてから言って欲しいですね。屋台の売り上げでペイすると思ってるんでしょうか・・・他にやってくれる人がいないから皆やむなくやっているのに!
生ビールの屋台を理事会でやってくださいと文化体育部にお願いしましたが断られてしまいました。
| 固定リンク
コメント