7月5日、七夕用の竹を準備
7月5日(日)は、子ども会から七夕会で使う竹の枝が欲しいと頼まれていたため、9時に集まり竹林に竹取に行きました。枝を60本ちょっとということで、竹林整備もかねて細くて残しておいても仕方がない竹を選んで6本ほど切り、会館の庭に運び枝落としまでして9時30頃には完了。
ところで、今回の七夕会について、6月頃に親林の会の自称プラチナ会員(=高齢者集団)が七夕は子ども会とコラボで何かやろうかと盛り上がっていたので、その後は連絡を取り合って計画をしていると思ってましたが、直前に確認したところ会長である私に話したからあとは私がやると思っていたようで・・・確かに私が仕事中に、プラチナ会の方が意味不明のメールを送ってきたことがありましたが、盛り上がった人たちがそのままの勢いでやるんじゃなかったんですね。困った人たちです。
もっとも今回は会場も船田小学校ということで、親林の会が得意の火を使ったことが何もできませんでしたが、次にこのような機会があったらきちんと相談してください。工作、お菓子作り、陶芸などいろいろアイデアはありますよ。
| 固定リンク
コメント