« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009/03/28

緑地内のダンボールなどを撤去

木曜日、緑地内に大量のダンボールが持ち込まれているのを散策中の会員が発見。ホームレスではなく子供の「秘密基地」であろうと推測されますが、遊歩道上に作られており、ダンボールは数日後には雨のためゴミとなり、片付けが困難になることが予想されるため、やむなく撤去しました。宅地内の道路補修用の石も持ち込まれており、基地内から映画にもなった漫画「20世紀少年」の「友達」マークを書いた紙や、次回用のガムテープなども発見されました。自分たちも子供の頃、空き地に秘密基地を作ったことが何度もあり、次に行くとそれが無くなっていて、がっかりした経験があります。もっと目立たないところに、竹や、木の枝など自然の素材で作り、ゴミは持ち帰ってくれたら、「悪の組織」の大人に壊されないですむのに、残念!!

立派な「秘密基地」
Himitukichi01
ダンボールを撤去している悪の組織?の大人達
Img_0510


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/21

3/21カタクリのスライドショーを作ってみました

カタクリのスライドショーです。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/21カタクリの花を楽しむ会開催

昨日に予定された「城山手のカタクリの花を楽しむ会」は雨のため本日3/21に延期されました。
昨日は、それでも昼前に雨が上がり、会場にこられた方が何人かいらっしゃいました。カタクリも花弁が開ききらない感じでした。これは雨上がりの1枚です。
210320


本日3/21は、天気も良く、カタクリの花も一斉に開き満開となりました。写真を撮りにこられた方も多く、城山手の春を楽しんでいただきました。
210321_02 210321_03

210321_04 210321_05
210321_06


| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/21堆肥作り作業

今日の定例作業は2班に別れ、堆肥の世話と緑地の下草刈りを行いました。出羽山公園の堆肥小屋は今回は出来が悪くて、普通は堆肥が発酵しているので温かく湯気が出るのですが、土の上下をひっくり返す作業で葉っぱが腐らずそのままの形で出てきます。カブトムシの幼虫は、堆肥は食べるが腐葉土は食べないと聞いたことがありますが、ここには1匹もいませんでした。
210321_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/15

3/15出羽山公園の倒木を撤去

本日、住民から出羽山公園の東側遊歩道の階段に倒木があり、通行の妨げとなっているとの連絡がありました。外出から戻ったのが午後だったので遅くなりましたが、榎本さんが残っていた根元部分を切断し、4:30には撤去を完了しました。
Touboku1 Touboku2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/15カタクリとシュンラン

今日の暖かさで城山手のカタクリの花が咲き始めました。3/20(春分の日)の「カタクリの花を楽しむ会」が楽しみです。

昨日はまだ蕾だったのに
Katakuri0314_1 Katakuri0314_2

今日はしっかり開いています。
Katakuri0315_1 Katakuri0315_2

出羽山にはシュンランも咲いています。
Shunran1 Shunran2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カタクリの花を楽しむ会のお知らせ

城山手のカタクリの花を楽しむ会を3月20日(春分の日)に行います。この日は、カタクリ保護地の金網の中の一部に木道を仮設し、花の近くで観賞したり写真が撮れるようにします。10:00~12:00
(詳細はちらしをご覧ください)→「_2009.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/08

3/8今年は暖かいのでカタクリも早そう

城山手のカタクリも葉が大きくなり、中には花芽が見えている株もあり、来週には咲き始めるかと期待できます。普段カタクリは、保護区の金網越しに見ていただきますが、「もっと近くで、金網なしで見れたら」「写真を撮るのに金網がじゃま」と思っている方も多いと思います。
そこで、今年も恒例のカタクリを見る会を3月20日(春分の日)に行います。この日は、金網の入り口の扉を開け、木道を仮設する予定なので、じっくり観察したり、写真を撮ることができると思います。
また、ニリンソウ、イチリンソウ、シュンランなどの咲く場所を案内するミニハイキングも、同日実施予定です。詳細は来週ポストにちらしを配布予定ですが、時間や集合場所は決まりましたらこの「親林の会ニュース」でもお知らせします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »