« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007/02/24

花粉症

今日は、晴れて風が強かったので、スギ花粉がたくさん飛んでいたのだと思います。花粉よけのメガネとマスクをしていても、目が痒く、鼻水も出てきます。高尾は杉が多いので、この季節は大変です。「カタクリの葉っぱが出てきた」との情報があり、見に行こうと思ったけれど、花粉症がひどくなりそうなのでやめておきました。昨年までのカタクリの写真撮影日を見ると2002/3/17、2003/3/30、2004/3/21(咲き始め)、2005/3/26、2006/3/18でした。昨年は3/26に城山手のカタクリを見るミニハイキングをしています。今年の見頃は、昨年と同じ頃か少し早めのようです。今年もミニハイキングは企画する予定です。お楽しみに。写真は2004年撮影の咲き始めの頃のカタクリ。Katakuri2004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/12

ハイキングに行きました

2月11日(日)は八王子城跡に行ってきました。
城山手から9:40に歩きはじめ、途中ミニストップで飲み物、食べ物を購入。良い天気、梅の花を期待しながら、八王子城跡入り口をめざしました。
北条氏輝及び家臣の墓を「見たことがなかったかも」という人がいたので、立ち寄りました。こんなに階段があったっけ?と思いましたが、皆が見たことがあったという結論になりました。
道路に戻ろうとしましたが、途中でナラやクヌギが切り倒してある場所で、「いい薪になりそうだ」と話あっているところへ、チェーンソーを持った地元のおじさんが登場。見たことがある人だと思ったら、八王子城跡の下の囲炉裏小屋の主だと判明。八王子城跡に行くなら道路に戻らず、尾根沿いに行ったほうが良いと教えてもらい、墓に行く階段より手前の小さな木の橋左の踏み分け道を登り始めました。
歩き始めて暫くして、おじさんが「ちょっと急だけど」と軽く言ってたのを実感。胸突き八寸という感じの道を小道を登りつづけました。何箇所か動物の糞が山盛りになったところがあり、「猪だろうか」と話してましたが、後で「狸だろう」と言われ納得。尾根につきあたり左に城山を目指します。一箇所急な下りがあり、またちょっと登り、ちゃんとした道に出たところが「新道」と「旧道」がぶつかる八合目。
展望の良いところで双眼鏡で景色を見て、まもなく八王子神社に到着。せっかくなので本丸は行きましたが、こちらから富士見台に行くのはきついし、午後の予定を考慮し展望台でコーヒーを飲み、梅林にくだりました。
梅林でビールを飲み、おにぎりで昼食。(大宴会は自粛)ゆっくり12:30に城山手に戻りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/10

(軽)ハイキング参加者募集

明日、2/11(日)は富士見台~八王子城跡に行く予定です。
天気が良さそうなので、富士山と梅でも見ようかというお気楽コースです。一緒に行きませんか?
晴れていると富士山がこんな感じです。
Nenga集合8:40城山手バス折り返し所。(それらしい人がいたら声をかけて確認してください)
途中コンビニに寄るので、弁当や水筒の用意がなくても大丈夫です。
歩いて八王子城跡の入り口に行き、御主殿~川沿いの道~尾根道~富士見台~本丸~頂上~梅林~御主殿と歩き、城山手に帰ります。午前中か1時くらいには戻る予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »